今回も株主優待でお味噌をいただきました。
パパが株をやっているのですが、株主優待は家族が喜ぶような企業を選んで株を買ってくれているようです。
株主優待の商品が来ると、何か得した気分で嬉しくなります。
そこで、私も少しずつ株の勉強をして、自分でも株主優待のある株を買う事を目標に勉強を始めようと思います。
今回は株主優待の事を調べてみました。
株主優待ってなに?
企業が株主に自社サービスの商品や割引券をプレゼントしてくれる特典のことです。
配当金だけでなく商品もプレゼントしてもらえるから嬉しいですよね。
株主優待は、自社の宣伝も兼ねて自社製品や自社サービスの優待券や割引券などが主流です。パパも優待目的の株は食品が選べる企業にしてくれてます。
どんな企業が株主優待を持っているかは、「会社四季報」の巻末や各証券会社のHPで調べてみてください。
株主優待で何がもらえる?
食品、自社製品の詰め合わせ、食事券、商品券・・・
調べてみると、様々な物がもらえます。
我が家の株主優待の商品です。
証券コード(1780) 株式会社ヤマウラ
信州で作られている食品が選べます。私は必ずお味噌を選んでいます。今回は特選味噌「禅(ぜん)」セット。500gのお味噌が6個来ました。
お味噌は毎日使うので、たくさんあっても困らない。!(^^)!
まだ開けてませんが、銀閣寺大西の国産黒毛和牛。パパと焼肉が食べたいと話していたので、焼き肉用のお肉を選びました。もちろん、これだけでは足りないのでお肉は買い足しますが、美味しいお肉が食べれるのが楽しみ!
優待カードです。全国のすかいらーくグループのレストランで利用できます。我が家はいつもガストで使っています。子供たちもたくさん食べるようになったから、この優待カードはありがたいです。
株主優待は、企業によっては株数により優待の内容や量を変えているケースがあります。
最近は長期保有株主に対して優待内容を優遇する企業も増えているので、パパも長期保有を考えているようです。もっと色々と欲しくなる。欲が出てしまいますね。(^_^;)
株主優待の注意点
- 株主優待を受けるには、会社の権利確定日に株主であることが必要です。
- 株主として株主名簿の登録されるには、権利確定日の2営業日前(権利付き最終日)までに株を買う必要があります。
- 権利確定前は株価が高くなる傾向があるので、株を買う時期はよく考えて買ってください。
- 優待目当てで買っても、優待廃止、減配になることがあります。業績をよく分析しましょう。
おすすめセミナー
オンラインでセミナーに参加できます。初心者でも、わかりやすく投資の事、資産運用の事を勉強しませんか?賢く老後を迎えたいですね。
参加費無料で女性限定です。特典として、ファイナンシャルプランナーと無料で個別相談ができます。貯蓄の仕方、投資の事などを勉強できて、無料で相談まで出来るのは魅力的。
まとめ
パパの影響もあって、私も株を始めようと勉強し始めていました。そしたら、コロナで株が大暴落しましたよね。(T_T)
それで、怖くなって株から離れていました。株って面白いな、経済って奥深いな、なんて初心者ながらに思えてきたのに…。
でも、パパが少しでも家計を助けられたらと、株主優待のある株を買ってくれました。
家計が助かる物ばかりなので、節約も出来ています!他にも優待がある企業はたくさんあります。自分でも株をやりたくなりました。(^^)
また勉強を始めようと思います。
家計を切り詰めての節約も大事ですが、優待も配当も貰える投資も考えるべきですよね。
これからは賢く節約生活しましょ♪♪♪
この本で勉強中!
めざせ!2億円(^^)
金運アップの日を調べてみよう!